【新入社員へメッセージ】名言解説、YOASOBI「群青」歌詞の意味
新入社や新入学・・・新しいことにチャレンジすることは不安と期待でいっぱいですよね^^;
そんな方たちの不安が少しでも取れるYOASOBIの名曲をこの記事で紹介します!
新入社、新入学の方おめでとうございます^^
何もかも新しく不安になり、この先自分はやっていけるのだろうか?と思ってしましますよね。
そんなあなたに送るYOASOBIの名曲の中から「群青」名言を紹介し活用して頂ければと思います!
もちろん!夢を追っている全ての人などにもオススメです^^
以下は記事の構成になります。
このエリアでは、記事の名言の思考を補足説明。
智(さとり)
このエリアでは、私の意見や体験談を元に名言に秘められた思考の理解を助けます。
このエリアでは、結論を先にお伝えしていますよ^^
目次のタイトルは名言の思考を要約していますので、時間がない時は目次だけを読み、時間がある時は本文を読んで頂けると理解が深まります。
皆さんの思考が変わり、やがて運命が変わる手助けが出来たら嬉しいです^^
それでは紹介していきますね!
この記事を書いた人
本職は「お客様の出来ないを出来るに変える」出張パーソナルトレーナーです!
元々は人見知りであり、自分の考えを相手に伝えるのが苦手でした。
克服するために接客業を約15年間経験。
その内の約8年間(現在進行形)はパーソナルトレーナーとして活躍中。
指導するお客様を「自分の家族、身内ならどうするか?」と考え接客し、悩みの解決する手助けをする中で約1万人と会話して色々な人の思考を学ぶ。
そして指導経験の中で「思考=考え方で結果は変わり、思考を変えないと結果は変わらない」ことを強く感じるようになる。
私自身が「人見知り」「自分の意見を伝えること」を克服し得意分野に出来た経験、マインド(思考)を元に名言の本質的な「思考」を詳しく説明し具体的な改善方法を主観を交えて皆さんが生活に活用出来るよう伝えます。
偉人達の思考を知ることであなたの思考が変わり、思い描く理想の運命や将来に変える手助けが出来れば嬉しく思います^^
新入社員へメッセージ名言解説YOASOBIの名曲:群青を聴く

引用元:YOASOBIオフィシャルサイト
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
結論をお伝えします!
「夢を追いかけることの大切さ」、「自分らしさに気付ける」歌詞です。
また下では解説はしていますが受け取り方は自由なので気軽にお読みください^^
新入社員へメッセージ名言解説YOASOBIの名曲:群青、歌詞の意味解説

ここでは歌詞の意味を深く解説していきます。
あなたには自分の心に隠した夢はありますか?
思い描く、色がない世界

嗚呼、いつもの様に
過ぎる日々にあくびが出る
さんざめく夜、越え、今日も
渋谷の街に朝が降る
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
退屈な日々を送り、「こんな自分で良いの?」という葛藤があるが、また明日が来て変わり映えのない毎日を繰り返している。
智(さとり)
この葛藤は、新社会人や新入学生だけではなく、すでに働かれている方や学生さんなども感じることですし広い意味合いでは、全ての人が感じることではないでしょうか?
どこか虚しいような
そんな気持ち
つまらないな
でもそれでいい
そんなもんさ
これでいい
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
モヤモヤした心の状態で「やりたい事や夢、信念が無い」「みんなこんな感じだよね」と自分自身を納得させようとしています。
智(さとり)
やりたい事が無いと日常をただ何となく過ごしてしまいがちですよね^^;
多くの大人が「学生時代に戻りたい」「若い時は良かった」などと思ってしまう理由は、学生時代に部活をされていた方なら、部活の頑張ることが学生時代の夢や目標になります。
つまり、学生時代や若い頃には夢や理想に生きていたので、懐かしむんですね。
そして、大人になり、現実を見て夢や理想を追いかけることを諦めた結果、生きるために生活をしているだけの無気力に近い状態に陥ってしまいます。
夢は何歳になっても追いかけても良いですし、チャレンジすることは人生一度きりなのでした方が後悔が少ないですよね。
また「夢、理想、信念という欲望が無いと幸福になれない」と生涯で夢に生きた男、渋沢栄一さんも仰っています。(渋沢栄一さんの詳しい名言はこちら!)
自分の本心は隠してもそこにある

知らず知らず隠してた
本当の声を響かせてよ、ほら
見ないフリしていても
確かにそこにある
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
諦めて、忘れようとしていた夢、理想は私たちの心の奥底にあり、忘れることは出来ません。
夢を否定し、存在を忘れようとすればする程に存在を強くし、「夢が叶うか、叶わないか」に関係なくチャレンジしなかったことを後悔し続けることになります。
智(さとり)
どうしても夢や理想の事になるとネガティブな考え方で「私には無理、できる訳が無い」「誰もやった事が無い」「親に反対される」「世間や周りの目が気になる」などの理由でチャレンジする前に諦めてしまうことって多いですよね。
シンプルに言えばどうせ生きていると必ず何かに悩む。
どうせ悩むなら、夢を実現させるために悩んでみた方があなたのためになると思います。
夢を諦めきれずに後悔して悩むよりずっとマシではないでしょうか?
大谷翔平さんは「夢が人生をつくるんだ。人生が夢をつくるんじゃない。」と言いその言葉通り有言実行しています。
そんな大谷翔平さんの名言はこちらになります↓

大谷翔平の名言解説【夢と努力が人生を洗練させる!プライドの捨て方】
大谷翔平の名言解説【夢と努力が人生を洗練させる!プライドの捨て方】 大谷翔平さんの活躍は目覚ましいですね! 最近では、妻の田中真美子さんとご結婚もされました^^ 大谷翔平さんのどういったマインドが素晴らしいか? 私たちも活かせる名言がこの記...
自分で選んだ色で世界を彩る

感じたままに描く
自分で選んだその色で
眠い空気纏う朝に
訪れた青い世界
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
今の自分が忘れようとしていた諦めた夢や理想を描き行動した結果、夢を描いて迎えたいつもの朝は今までの景色の見え方とは違う世界でした。
見える世界の色は人により様々であり、人は思考により世界の見え方が変わります。
智(さとり)
思考で世界の見え方が変わるとは?
例えば、気分が落ち込んでいる時に見る空はいつもと同じ空のはずですが、どんよりしたような感じがします。
逆に、気分が落ち着いている時に見る空はいつもと同じ空のはずですが、「空ってこんなに綺麗だったっけ?」という感覚になりますよね。
あなたはどちらの世界の見え方が良いですか?
好きなものを認めることが自分らしさに出会う方法

好きなものを好きだと言う
怖くて仕方ないけど
本当の自分
出会えた気がしたんだ
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
好きなものを好きということは、自分を主張することに繋がるので他者の批判などが怖い。
ただ、その主張こそが自分を形作るアイデンティティです。
アイデンティティの否定はあなた自身の否定に感じるので他者の批判が怖くなります。
智(さとり)
あなたがあなたらしく生きていくためには、自分のアイデンティティを守る必要があります。
理由はアイデンティティを守れるのは自分しかいないからです。
そして、創れるのもまた、あなたにしか出来ないこと。
今現在、「夢や理想、信念」が無い人や気づいていない人は「どんな自分になりたいか」を思い描くことがオススメですね。
さらに深掘りすると「どんな自分になりたいか」とは?
「どんなことをしている時があなたは心が穏やかなのか?」に気づけるように意識することが大切です。
夢の実現のもどかしさ

嗚呼、手を伸ばせば伸ばすほどに
遠くへゆく
思うようにいかない、今日も
また慌ただしくもがいてる
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
夢を追うと、具体的に自分に何が足りないのかが分かります。
実際には夢の実現には近づいているのですが、自分の感覚では遠のいて失敗したような気持ちになる苦悩と葛藤が伺えます。
悔しい気持ちも
ただ情けなくて
涙が出る
踏み込むほど
苦しくなる
痛くもなる
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
悔しさは本気で物事を成し遂げようとしないと感じません。
今の自分の実力と夢との間のギャップで悲しくなり、埋めようとして行動すればするほど問題が浮き彫りになる状態です。
ただ、この「悔しさ」を感じることは夢の実現には良い状態だとも言えます。
智(さとり)
なぜ、悔しさを感じることが良い状態なのか?
理由は2つあります。
①悔しさに負けて心が折れない限りは夢を追うモチベーションに繋がります。
②夢の実現のための小さな気づきのきっかけになります。
自分への誓い

感じたままに進む
自分で選んだこの道を
重いまぶた擦る夜に
しがみついた青い誓い
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
最初は感じたままに進めません。
理由は基礎が体や五感に染み付いていないので感覚を頼りに行動出来ないからです。
夢の実現には時間が必要であり、諦めない信念や執念が不可欠。
しがみついた結果、得られた「自分自身への誓い」
智(さとり)
自分自身への誓いとは?
人によって様々ですが「自分らしく生きること」「人の為になること」「世の中や社会への貢献」「他者を救うこと」などですね。
夢は具体的に思い描いた方が実現する可能性が上がります。
理由は、夢の達成に必要なことも具体的に把握することが出来るからです。
他者を思いやるという誓いを立てた結果、仕事や生活を豊かにすることが出来た、稲盛和夫さんの名言はこちらになります↓

稲盛和夫の名言解説【生き方と考え方で座右の銘、利他の心が分かる】
稲盛和夫の名言解説【生き方と考え方で座右の銘、利他の心が分かる】 あなたは自分の生き方に満足していますか? また、生き方を変えたいと思いますか? 考え方の良し悪しで全てが変わります! その理由がこの記事を見ると分かります。 稲盛和夫さんの名...
好きなことを続けることそれは「楽しい」だけじゃない

好きなことを続けること
それは「楽しい」だけじゃない
本当にできる?
不安になるけど
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
好きなことを続けることは「周りの理解」「自分自身の理解」「好きなことが嫌いになる恐怖」などの葛藤が付き纏います。
周りの理解とは、家族や友人などで「そろそろ現実を見なさい」「夢じゃ食べていけない」「安定した収入を持ちなさい」などの葛藤。
自分自身の理解とは、「夢を叶えることが出来るのか?」「夢を叶えるのに何年かかるのか?」「夢を叶えられなかったら」「夢へ前進出来ているのか?後退しているのか?」などの葛藤。
好きなことが嫌いになる恐怖とは、その事柄を夢に決めて叶えようとするということは、自分の中では特別な好きな事のはずですし、自分の息抜きの方法であったり、落ち着ける事ですよね。
その特別な夢が叶わず、挫折してしまうとトラウマになり見るのも嫌になってしまうことへの葛藤。
積み上げてきたことが武器になる

何枚でも
ほら何枚でも
自信がないから描いてきたんだよ
何回でも
ほら何回でも
積み上げてきたことが武器になる
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
人は最初から自信を持つことは出来ません。
自信は自分で積み上げて創り上げることで自信に理由や裏付けが生まれます。
理由なき自信は過信に近い。
自信を持つ確実な方法は月並みですが、努力を続けることです。
努力した過程があなたの武器になり、自信を無くしそうな時に努力した道筋があなたを助けます。
あなたにしか出来ないことはなんだ?

周りを見たって
誰と比べたって
僕にしかできないことはなんだ
今でも自信なんかない
それでも
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
ナンバーワンを目指すことは難しいですが、オンリーワンを目指すことはもっと難しいです。
人の考え方は千差万別であり、人それぞれ違います。
あなたにしか出来ないことはあるはずですが、その事に気がついていない又はその事と出会っていないだけです。
オンリーワンに出会えても、自信はなかなか付きませんがそれでも前に進むしかないんです。
今、オンリーワンが分からなくても振り返った時にいずれ分かる時が来ます。
大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ

感じたことない気持ち
知らずにいた想い
あの日踏み出して
初めて感じたこの痛みも全部
好きなものと向き合うことで
触れたまだ小さな光
大丈夫、行こう、あとは楽しむだけだ
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
全ての痛みは夢のための代償であり、向き合っている証です。
痛みに耐えて進んだ結果、小さな希望を見出すことができ、夢を叶えることを楽しむことに全力を捧げる事が出来ます。
苦痛を楽しむことは容易ではないと言えますね。
あなたにしか出せない色で見つけた希望

全てを賭けて描く
自分にしか出せない色で
朝も夜も走り続け
見つけ出した青い光
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
自分の存在、将来、希望、不安などを賭けて「自分にしか出せない個性」を貫く。
一日を真剣に懸命に生きてやっと見つけることが出来た自分の個性や希望の光。
かけがいの無いあなた

好きなものと向き合うこと
今だって怖いことだけど
もう今はあの日の透明な僕じゃない
ありのままの
かけがえの無い僕だ
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
すでに結果や夢を叶えた人もきっと、誰だって怖いはずです。
その恐怖に立ち向かえるのは、夢を叶えようとする「意志、信念」があなたの色を引き出す。
ありのままの、あるがままの自分を表現しようとすることは難しいが、無駄ではないということ。
あなたが観る思い描いた世界の色は何色?

知らず知らず隠してた
本当の声を響かせてよ、ほら
見ないフリしていても
確かにそこに今もそこにあるよ
知らず知らず隠してた
本当の声を響かせてよ、さあ
見ないフリしていても
確かにそこに君の中に
引用元:YOASOBI「群青」Official Music Video
補足説明!
あなたが隠していた叶えたい夢の本心が具体的に色や形がはっきりし希望を見出したことがわかります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「夢を持つこと、叶えようとすることの素晴らしさ」や「自分だけが描ける世界の色彩」が新入社、新入学の人だけではなく全ての人の心に響く歌詞ですよね^^
辛い時や思い通りにいかない日々に聴いてみると勇気づけられますよ!
ではまた、次の名言でお会いしましょう^^